心芽 本文へジャンプ
となりのヘルプマン!!

となりのヘルプマンとは、泉州地域で働く意欲ある若者を中心に、定期的に突撃取材を行うコーナーです。


《突撃取材 となりのヘルプマン 第3弾》

第3弾の対象者は訪問入浴事業所の管理者をなされている


    《松崎 広士さん》

    

現在、36歳。27歳で結婚され、28歳で一児のパパの奮闘ぶりを取材させていただきました。



    この業界に入った経緯等も踏まえ、経歴を教えてください。

 19歳から34歳までは家業であるクリーニング店を経営していました。以前から何らかの機会があれば、転職したいと考えていたときに、妻(看護師)が訪問入浴の事業所で働いていて、「介護はおもしろいよ」と勧められました。
 妻もその意見に乗ってくるとは思っていなかったみたいですが、すぐに、訪問入浴の事業所に就職を決めてきました。自分で事業所を開設したいと初めから思っていたのでしっかりとノウハウを吸収し、10ヶ月後、法人設立。平成21年1月から3名でスタートし、現在に至ります。



    この業界にきて感じたことはなんですか?

 以前の事業所で10か月目、もう退職が決まっていて入浴業務に天狗になりかけていたときに仕事でミスをしました。
 入浴業務を行えれば一人前と思っていた自分がいましたがその時の上司に入浴業務を行えることからがスタートであり、日々の利用者様の変化や表情の違い等を感じることが介護だと教えられ、医療、介護業界の奥深さを感じました。



    業務内容を教えてください。

 訪問入浴事業と訪問介護の管理者です。現場に出ることは以前に比べると少なくなりましたが、日々勉強のため出来る限り行くようにしています。


    貴事業所で自慢できるところを教えてください。

 以前、利用者の方に「次、行かなあかんやろ~」と言われたことがあってショックでした。そう気を使わせないためにもゆっくりと入浴してリラックスしてもらえるように時間をゆったりとっています。
あとは、本物の理容師による理容サービスが無料であるところです。



    日頃の業務で心がけていることはなんですか?

 謙虚さ、感謝、接遇、志の高さ、心あるサービスの5つを従業員にも言い続けています。後は、その方に合ったマニュアルを作り、日々、体調や変化に合わせマニュアルを変更しています。


    今後の目標を一言で!

 従業員に子供を持つ親が多く、高齢者の方(通所サービス)と子供(託児所)がコラボレーションできるような施設を作っていきたい。


    この仕事ではなかったら何の仕事をしていますか?

 医師。訪問入浴をするにあたって重度の方と接し、医療知識を教えてもらうにつれ、もっと知りたいと思うようになりました。



体験ルポ



(入浴前・・・緊張してます。)


(いよいよ入浴開始です)


(僕の体重が重い為、移乗が大変だったと思います。)


(まずは洗髪から・・・ちょうどいい力加減でした。)


(泡や水が、目や耳に入らない細心の注意で洗い流して頂きました。)


(身体全体を丁寧に洗って頂きました。丁寧なのにすばやく無駄な動きがなく、楽しいお話をしながらゆっくり入浴する事ができました。)


(重たい僕の移乗が再び始まりました。)


(入浴剤の匂いも最高でした!!)


(片付けるスピードの速さにびっくりしました。)


(細かい役割分担で、全く無駄のない動きでした)


(最後に記念撮影をして体験入浴終了です)



《取材後記》

 第3弾となりました、『となりのヘルプマン』。
今回、体験ルポと取材という無茶苦茶な要望であり、かつ、お祭りの忙しい期間にもかかわらず、快く取材を受けてくださった松崎さん、岡本さんこの場を借りて御礼申し上げます。まずは、体験ルポの訪問入浴。訪問入浴という事業内容は実際に従事している方もしくはサービスを受けている方でないとなかなか見る機会というのはないのではないかと考え、体験という形で紹介させていただきました。
 小西君の体験中、質問をしながら介助してもらったのですが、息もつかせぬその速さと正確さにびっくりし、マニュアルの精度と介護レベルの高さに圧倒されました。
 若い頃は青年団でも団長をされていた松崎さん。今では管理者として従業員のみなさんを曳っぱっていますね。その力強さと集結力で福祉業界も曳っぱっていってくださいね。これで、第3弾の取材とさせていただき、第4弾のそのときにお会いしましょう!




心芽 広報部長 信貴一彦








   <突撃取材 となりのヘルプマン②>

第2弾は福祉用具貸与、販売、住宅改修に携わっておられる福祉用具専門員の<大月 裕美さん>です。

     
    
 22歳 女性
今後の福祉業界を担う人材して取材させて頂きました。

Q1、この業界に入った経緯等も踏まえ経歴を教えてください。
A1、高校を卒業後、保健室の先生になりたくて2年生の短期大学に入学し、保健・医療・養護・福祉の分野を勉強し、2年生の時に“取れる資格はないか?”と探し福祉用具専門員とホームヘルパー2級の資格を取得しました。資格取得の際のメンバーが賑やかで楽しく、話をしている中で福祉分野に興味が湧き、たまたまインターネットの検索で見つけた今の事業所に就職したんですよ。初めは店舗スタッフで、介護用品の販売(押し車やオムツ、靴等)を1年間していました。店舗での介護用品の販売“待ちの営業”で押し車等が売れてもなかなか実際に使われている現場を見る事が無く、「もっとお客さんに接して自分のスキルアップにつなげたい」と思い志願し今の営業職になりました。

Q2、この業界にきて感じた事はなんですか?
A2、同業者であってもライバル社として利用者さんを取りあうことなく、横のつながりを大切にし、情報交換も積極的に行っていて、いつも他の事業所さんにいろんな事を教えてもらっているので、わきあいあいとしているなぁと感じました。

Q3、業務内容を教えてください。
A3、福祉用具の販売、貸与、住宅改修を行っています。靴の移動販売等の希望があれば何でも相談して下さい。


Q4、貴事業所の自慢を教えてください。
A4、商品が豊富なことはもちろんの事、何よりも『チームワーク』が売りです。毎週のように事業所内でスポーツを行い、ソフトバレーやフットサル、バトミントン等を行い、日々スポーツを通じ、職員の人柄をひとりひとり把握し、業務でのチームワークにつなげています。


Q5、日々の業務で心掛けている事は?
A5、利用者さんや事業所さんの立場や気持ちを考えて福祉用具専門員として発言する事を心がけています。


Q6、この仕事で大変なところはなんですか?
A6、書類・書類・書類と書類が多いところが大変です。


Q7、今後の目標は?
A7、もともと打たれ弱いので、打たれ強くなってもっともっとスキルアップしたい!!


Q8、この仕事ではなく他の仕事をするなら何をしますか?
A8、靴屋の販売。学生時代にバイトしていたので・・選ぶ仕事が好きです。
うまく選んで喜んでもらえる事が楽しいです。その経験が今の女性ならではの目線で福祉用具の販売の役に立っています。


     


 
  <取材後記>
 第2弾となりました「となりのヘルプマン」大月さん、快く取材を受けて頂きありがとうございました。もともと、話をするのが好きだという大月さん。仕事中と違い、明るく別の一面を拝見しました。とはいえ、仕事の話になるとしっかりと意見を持っていてまだまだ勉強中というものの、利用者さんに寄り添う姿勢であったり、女性ならではの気配りに僕自身も勉強になった取材でした。今後も福祉業界を照らす光としてこれからも一緒に頑張りましょう!これで第2弾の取材とさせていただきます。
次回、第3弾、第4弾と続けて行きますので、その時はご協力よろしくお願いします。


平成22年05月27日
心芽 広報部長 信貴一彦




≪突撃取材 となりのヘルプマン≫

今回から始まりました。心芽の新しい試み。となりの晩御飯ならぬ『となりのヘルプマン』心芽会員や地域における若手の方を中心になかなか世間ではクローズアップされにくい業務の内容や日頃の業務での取り組んでいる姿、心がけていることを取材し地域で働いておられる方々の活性化に繫がれば良いと思い、始めさせていただきました。そして、第1弾の対象者は軽費老人ホーム・ケアハウスで働いておられる
   ≪渡邊 英信さん≫
   


に決定いたしまして、先日に取材させていただきました。取材は終始、和やかというより賑やかで(会長の子どもさん二人が同伴のため)始まりました。渡邊様ご迷惑をおかけしました…ではさっそく


Q1・この業界に入った経緯等も踏まえ、経歴を教えてください。

A1・介護業界に入る前は、人と話すのが好きで手先を使った仕事がしたいと美容師の仕事をされていた渡邊さん。月日が経つにつれ営業と良心の呵責との間で悩んでおられたときに奥様の仕事(デイサービスの看護師)の復帰と重なり、高齢者に向き合い、生き生きとした表情で仕事をしている奥様の姿に影響を受け、高齢者介護に興味を持ち、27歳の時に思い切ってったく違う業種の介護職に転職されました。その後、特別養護老人ホームに就職され、介護業務を行い、特に「認知症」に興味を持ち、重度の認知症の方と触れ合い学んでいく中で初期の認知症の方とも触れ合い勉強したいという思いが増してきて現在の軽費老人ホーム・ケアハウスにいたります。



Q2・貴施設で自慢できるところを教えてください。      

A2・たくさんある中で施設でありながら「ちょっと待って」がないところ。ゆとりがあり利用者さんのペースに合わせることができる。



Q3・日頃、業務で心がけていることはなんですか?

A3・声かけと接遇。サービス業をしていたので自分の接遇は守りたいと思っている。接遇委員会の活動のなかでなかなか職員みんなにというのは難しい面もあるが、少しずつ浸透していってほしい。



Q4・今後の目標はなんですか?

A4・認知症のことなら誰にも負けない介護職になりたい!




≪取材後記≫

なんたって今回から始まりました『となりのヘルプマン』「いろんなパクリやん」と思いながらも他に良い案も浮かばず、題名が決定しました。(後でこっそり変わってたらすみません…)ではでは今回取材させていただいた渡邊さん、こちらも初めての試みなのでいろいろとご迷惑をおかけしました。心芽の研修は前回が初参加という渡邊さんをグループワークでたまたま一緒になった僕が推薦させていただきました。他業種から転職されたというのを聞き、もっと詳しく聞きたいなと思い、取材という形をとらせていただきました。(前回の研修でも全員一致で渡邊さんが指名されてました)第一印象は僕と違って真面目だなぁと感じ、取材していく中で介護に対して真っ直ぐな思いに圧倒されました。福祉業界十年目で理想と現実のギャップに限界を感じつつある僕に新たな活力をいただきました。理想と現実のギャップ、職員間のモチベーションの差、マンパワーに頼る福祉業界にとって永遠のテーマですね。では、これで初取材とさせていただき、次の取材を依頼されるのはこれをご覧いただいているあなたかもしれません。その時は快く引き受けてくださいね。



平成21年10月29日

心芽 広報部 信貴一彦











   





inserted by FC2 system